お客様よりステッカーの色の選び方に関するご意見を頂きました。
色を番号で選ぶようになっているので分かりづらい!
たしかに、当店では商品の写真毎に符号をつけ、それで色指定をしてもらうようになっています。(一部例外あり)
分かりにくいのはごもっとも・・・なのですが、これには難しい事情があります。
以前のブログでも取り上げましたが、色の扱いはややこしいのです。
- 人よって色の呼び名が異なる
- 人によって色の見え方に食い違いがある
- 照明の種類で色の見え方が変わる
- ディスプレイの品質によって見え方が変わる
一般的に、殆どの方が微妙な色の違いにおおらかですが、とても厳格な方もいます。
例えば
車輌の色はレーシング・ブルー・メタリックなのだから、同じレーシング・ブルー・メタリックにしてほしい!
・・・みたいな人もいる訳です。
申し訳ありませんが、現実的ではありません。
(レーシングなんちゃらという色は、恐らくメーカーが独自に付けた色の名前。工業規格に基づく色ではないと思います。)
色の名前とその違いのややこしさは、下記を見ると分かりやすいかと思います。
微妙に異なる2つの色を並べました。それぞれの色の名前を言い当ててみて下さい。
画面に現れる矢印を絵に合わせる、または、タップすると答えが現れます。
出典:カラーサイト.com (日本工業規格のJIS慣用色名)
※呼称は日本工業規格に基づきます。
これはもはや意地悪なクイズ。
一般の方では無理でしょう。
そこで当店では、自分が思った色の名前ではなく、画面に現れるサンプル写真についている符号で選んで頂くようになっています。
コメント