バイクも車も乗れば汚れるし、傷もつきます。
とりわけ、BMWのパニアの表面にはブーツ、ヘルメット、荷物がぶつかり、傷が出来ます。
このパニアを使っている方は、乗車時、降車時に自分のブーツでパニアを傷付けた経験がある方も多いと思います。
ちょっとしたキズも粋だ、と寛容な方もいれば、僅かなキズで落胆する人もいます。
ただし、愛着のあるモノに好んでキズを付けたがる人はいないはず。
そこでパニアのキズを避けたい、軽減したいと願う方にお勧めするのが
BMW パニア キズ防止フィルムEX

ちなみに、一番上の見出しの写真はフィルムが貼ってある状態です。
透明度が高く艶があるので、どの色のパニアにも貼れますし、傍目にはフィルムが貼ってあることにまず気がつかないでしょう。
厚みは0.2ミリのアクリル系の丈夫なフィルムです。
もちろん、左右のパニアぴったりと合わせて貼れるようにカット済み。
写真の赤い部分のように、片側に2枚のフィルムを貼り付けます。
(左右セットで4枚入っています)
紫外線にも強く、ブーツやヘルメットが当たる程度ならパニア本体は傷つきません。
えっ、0.2ミリって薄くない?
本当に丈夫なの?
と不安と思う方は、お試し版でフィルムの品質をご確認下さい。
ご注意下さい!
貼り付け作業には手間と時間がかかりますので、以下のような人にはお勧めしません。
- 自分は不器用だと思う
- フィルム貼り作業は面倒くさい
- 貼り付けの際に、小さなゴミが入るのが不安
- ヒートガン、ドライヤーを持っていない
- 貼り付け作業の工賃をケチりたい
親切なディーラーのサービスワークショップが有償で引き受けてくれる場合もあるかもしれませんが、大気中に浮遊する小さなゴミが入るのは避けられません。
それが許容できない人は、クリーンルームで施工ができる専門店・工場にお願いして下さい。
余談になりますが、当店を利用される方には、大きく分けて2種類のタイプがいます。
- 商品説明や取り付け説明書を読むタイプ
- 写真と値段しか見ないタイプ
以下は、商品ページを見て実際に寄せられた電話の質問です。
「パニアのフィルムって赤いんですか?」
こういった人は、当店の電話番号は見つけられても、商品説明は読まないんですね。
恐らく、貼り付け作業も失敗することでしょう。
コメント