BMW R nineTのシングル・スピードメーターの液晶画面に、エンジンの回転数とギア表示をできるようにするのがスピードメーター・プラスです。
個人的には、R nineTのスッキリとした見た目のシングル・スピードメーターがお気に入り。
ただし、購入前の試乗をした時から気に入らない点もある。
ギア表示が無い
エンジン回転数の表示が無い
更に、購入して約1年を機にムッとすることが起きる。
それは、納車されてから約1年後、または、約1万キロでスピードメーターの液晶部分に現れるスパナマーク。
このスパナマークは、ディーラーでの定期点検を知らせるためのもの。
グリップヒーターを使っている時に燃料が少なくなると、この小さな液晶画面に
燃料リザーブ警告灯➡グリップヒーター➡スパナマーク➡
・・・と連続で表示されるのだからたまったものではありません。
走行中に「定期点検の時期」をチラチラと表示したら危ないでしょう?!
怒怒怒!!
スピードメーター・プラス 3つの付加機能!
上のデモ動画では、定期点検日を疑似的に12月1日に設定したものです。(表示形式は日.月です)
スピードメーター・プラスには3つの付加機能があります。
①エンジン回転数の表示
②ギアの表示
③親切機能
ここでは、③の親切機能だけを説明いたします。(①と②の機能概要は、こちらのブログを参照して下さい。)
親切機能の目的は、走行中にライダーの集中をさまたげるスパナマークを表示させないことです。点検もせずに、スパナマークだけを消すといった邪道な仕組みではありません。
従って、イグニッションをオンにしてしばらくは、点検時期を知らせる日付が表示されます。
スピードメーター・プラスの親切機能は、定期点検の日付をエンジン始動毎に表示することで、オーナーは点検時期を認識でき、同時に、メーカーやディーラーの立場も尊重しているところが、親切機能の名前の由来です。
- R nineTのシンプルさが好き
- 余計な計器類を後付けしたくない
- 発進時にギアが2速や3速のまま気がつかず、バランスを崩した
- 走行中に現れるスパナマークにイライラする
こんな方は、是非ともスピードメーター・プラスを取りつけて、より楽しいR nineTライフをお楽しみ下さい!
コメント