2020.07.02
コメントを書く
エンジンガードはついていれば安心
・・・と思っている人はこのブログ記事を読む必要はありません。
この記事は、既存のエンジンガードに不満をお持ちの方や、RTの心臓部でもある大切なRエンジン周辺部、高価なパニアやカウルへの傷を最小限にとどめたい方向けです。
この動画をご覧頂けば、本来エンジンガードはどうあるべきかお気づき頂けるかと思います。
エンジンガードが凹んだり、根元が歪んだりしたらどうでしょうか。また、機能しないエンジンガードが原因で、シリンダーヘッドや高価なパニアが傷ついたら修理費用がいくらになるかを考えてみましょう。
ディーラー関係者はご存知の方も多いと思いますが、ファッション性重視のエンジンガードは何かとその後が大変です。(笑
動画を見てすぐに気がつくと思いますが、パニアガードは後部座席のパッセンジャーのふくらはぎに当たらないよう低めに設計されています。
当然のことですが、パニア用のガードバーも頑丈に設計されているため、強度の心配は無用です。
今ついている巨大で無骨なパニアガードをこのタイプに交換すれば、リアパッセンジャーにあなたの優しい気遣いが伝わります。
これならタンデムツーリングがより快適で楽しいものになるでしょう。
高価なバイクをいつまでも大切に乗りたい気持ちは誰もが共通ですが、バイクは乗れば傷つきます。ファッション性よりも安全性が優先されるべきではないでしょうか?
そこで、このエンジンガード・パニアガードの開発者は「バイクは倒れるもの」という前提で設計をしています。
BMWバイクの本質は走って楽しむことだとお分かりのライダーにお勧めする逸品です。
2019年 9月 11日
2020年 4月 16日
2020年 8月 20日
2020年 8月 23日
2020年 7月 20日
2020年 10月 01日
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
今日はカード払いで5%還元が受けられる最終日
【終了】BMW R 1200/1250 RT用スマート・ナビロックがお買い得!
トップページに戻る
Copyright © バンザイブログ | バンザイ・モーター・ワークス
この記事へのコメントはありません。